地方競馬とは、地方自治体が行う競馬のことで、現在全国17ヶ所の競馬場で行われています。レースは、サラブレットが走る平地競走、1周1,000m以上の走路でスピードを競うものと1トン近くもある重種馬のばんえい競走があります。地方競馬では8枠制が採用されており、枠ごとに色が決められており、一つの枠には1頭だけでなく、2頭が一緒になることがあります。 1枠=[白] 2枠=[黒] 3枠=[赤] 4枠=[青] 5枠=[黄] 6枠=[緑] 7枠=[橙] 8枠=[桃] というように各枠の色が決められています。
ばんえい競馬とはわが国独自の競走で北海道の帯広競馬場でのみ行われています。重い鉄製のソリを牽いて、2つの障害(台形状の小さい山)のある200mの直線セパレート走路で、パワーとスピードの両方を競うレースです。
地方競馬では多くの女性の活躍が見られます。日本における女性騎手の最多勝利記録は626勝。また、地方競馬の勝負服は所属競馬場や付近の競馬場の他ジョッキーと同じものにならないように、各ジョッキーが色や柄を決めて登録しています。勝負服が馬主ごとに決まっている中央競馬と異なる地方競馬の特色です(一部の競馬場を除く)。
レースの勝敗の決め手となるレース中の位置取り、戦術を紹介します。
追い込み馬(おいこみば)
レース前半は馬群の後方に控え、最後の直線で瞬発力を発揮しゴールを狙う走法。
差し馬(さしうま)
レース前半は抑えて中盤や後方で進み、4コーナー手前で前に走る馬との差を詰める走法。
先行馬(せんこうば)
逃げ馬の後ろにつきレースを進める走法。
逃げ馬(にげうま)
レース開始直後から先頭に立ち、ゴールまで逃げ切る走法。
地方競馬のレースには、クラスがあり、その馬の収得賞金によってランク分けされます。いわゆるデビュー戦の新馬戦、まだ一度の勝ったことがない未勝利戦からはじまり、競馬界最高峰のGⅠ(じーわん)レースまでその馬の実績に応じて参戦できるレースが異なります。
クラス分けをする事で実力が近い馬が勝負をすることになり、好レースが期待できます。また、地方競馬と中央競馬(JRA)の交流競走などもあります。
地方競馬場は北海道から九州まで全国に17場。あなたのお住まいのそばにもあるかもしれません。ぜひ一度は実際のレース場でライブの感動を味わってみてはいかがでしょうか?
北海道地方 | 帯広(北海道) |
---|---|
門別(北海道) | |
札幌(北海道) | |
東北地方 | 盛岡(岩手県) |
水沢(岩手県) | |
中部地方 | 金沢(石川県) |
笠松(岐阜県) | |
中京(愛知県) | |
名古屋(愛知県) | |
関東地方 | 浦和(埼玉県) |
大井(東京都) | |
船橋(千葉県) | |
川崎(神奈川県) | |
関西地方 | 園田(兵庫県) |
姫路(兵庫県) | |
四国地方 | 高知(高知県) |
九州地方 | 佐賀(佐賀県) |
地方競馬では、夜9時頃まで開催するナイターもあり、「トゥインクルレース」の愛称で親しまれています。ライトアップされた競馬場はデートにもピッタリです。
投票券の買い方(馬券:読みばけん)の買い方は全部で9種類で、どれでも100円から買うことができます。最も当てやすい買い方は複勝、最も高配当となるのは3連単!あなたに適した買い方はどれ?!
種類 | 的中条件 |
---|---|
単勝(たんしょう) | 1着になる馬を1頭選ぶ |
複勝(ふくしょう) | 3着(出走頭数が7割以下の場合は2着)以内に入る馬を当てる |
馬連単(うまれんたん) | 1着2着の馬を順位まで当てる |
馬連複(うまれんぷく) | 1着2着の馬を順不同で当てる |
枠連単(わくれんたん) | 1着2着の馬の枠番を順位まで当てる |
枠連複(わくれんぷく) | 1着2着の馬の枠番を順不同で当てる |
ワイド | 1着から3着までの馬を2頭選ぶ |
3連単(さんれんたん) | 1着から3着までの馬を順位も全て当てる |
3連複(さんれんぷく) | 1着から3着までの馬を順不同で全て当てる |
楽天市場など楽天グループの各種サービスで利用可能なポイントです!
ご利用いただけるATMの主な設置先
※ハッピープログラムにエントリー済みで、会員ステージが「スーパーVIP」の場合
"ハッピープログラム"は楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。エントリーするだけでお取引ごとに便利なポイントが貯まります。
楽天銀行口座をお持ちでない方は、まずは楽天銀行の口座開設
申込書の記入や押印なし。
無料でお申込みいただけます。
※ 公営競技は適度に楽しみましょう。
公営競技のキャンペーン