ホーム > 個人事業主のお客さま > 外貨預金


外貨預金

お取引の際に必ずお読みください 外貨預金の重要事項

外国の通貨の方が円よりも金利が高い傾向にあるので、円預金よりも高い金利が期待できます。
さらに、楽天銀行の外貨預金はネット専業銀行だからこそ実現できる好金利が魅力です。

楽天銀行の外貨預金の魅力

リアルタイムで注文!

「今がチャンス!」と思ったときに、すぐに市場の為替レートに連動した為替レートでお取引できます!

好金利!

ネット専業銀行ならではの好金利を実現!

外貨預金の金利

  • 詳しくは、外貨普通預金の「商品詳細説明書」をご覧ください。
  • 金利は税引き前の年利です。利息には、20.315%(国税15.315%、地方税5%)が課税されます。
  • 外貨預金は預金保険の対象ではありません。
  • 外貨普通預金は変動金利です。

為替コスト(対円お取引時、片道)

アメリカドルアメリカドル 100銭 1アメリカドルあたり
ユーロユーロ 150銭 1ユーロあたり
オーストラリアドルオーストラリアドル 200銭 1オーストラリアドルあたり
イギリスポンドイギリスポンド 400銭 1イギリスポンドあたり
ニュージーランドドルニュージーランドドル 200銭 1ニュージーランドドルあたり
南アフリカランド南アフリカランド 150銭 1南アフリカランドあたり
  • 当行で適用されているレートは、当行が取引可能な市場実勢レートに所定の為替コストを上乗せしたレートとなっており、市場実勢レートの売値と買値は同一ではなく幅があるため「預入レート」-「払戻レート」=為替コスト×2とはなりません。
  • 外貨預金の適用レートについて、預入時(TTS)と払戻時(TTB)のレートの差を固定して手数料を取っている銀行もありますが、楽天銀行の外貨預金には、一定の期間固定の預入時為替レート(TTS)、払戻時為替レート(TTB)という考え方がありません。

外貨預金の税金

外貨預金には2種類の税金がかかります。

1.利息にかかる税金

受け取る「利息」にかかります。税額は円預金と同じ20.315% (国税15.315%、地方税5%)です。

  • 利息には復興特別所得税が課され20.315%(国税15.315%、地方税5%)となります。

2.為替差益にかかる税金

為替差益は法人税の課税標準に含まれますので、法人税の確定申告をする必要があります。

  • 詳しくは税理士・公認会計士にご相談ください。

外貨預金メニュー

【ご注意】


  • 実店舗の決済なら楽天ペイ 365日翌日自動入金 振込手数料無料 詳しくはこちら
  • ポイントが貯まる法人向け楽天カード 最大8,000ポイントプレゼント
  • メールアドレス複数登録のお願い
  • よくある質問 ご不明点解決!
  • お問い合わせ先

【楽天モバイル】電話番号もそのまま他社から乗り換え&初めてのお申し込みでポイントプレゼント!※エントリー等条件あり
  • 商号:楽天銀行株式会社
  • 登録番号:登録金融機関 関東財務局長(登金)第609号
  • 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会