ホーム > セキュリティ > 犯罪事例とトレンド(犯罪事例や傾向を知る) > その他
その他の犯罪事例
犯罪の内容
振り込め詐欺以外にも、振込を誘導する金融犯罪があります。犯罪の内容を理解して、被害にあわないようにご注意ください。
インターネットオークション詐欺
- 代金の振込まではメール・携帯電話ともに通じるが、代金が振り込まれたことが確認された途端、商品を発送せずに連絡不能になる。
- 出品者を装った犯人が落札者に連絡し、代金を振り込ませようとする。
- 出品者を装った犯人が、落札できなかった第二位の入札者に対し、「第一落札者がキャンセルをしたので購入しませんか?」などと持ちかけ、代金を振り込ませようとする。
ヤミ金融
- 貸金業を営もうとする場合は、都道府県知事への登録を行わなければなりません。この登録をせずに貸金業を営む業者を「ヤミ金融」と言います。
- ヤミ金融の特徴は、高金利ということです。出資法の金利規制では、年29.2%を超える金利を取ると罰せられますが、ヤミ金融はこれをはるかに上回る「トゴ」(10日間で5割、年1825%)を取っているところもあります。
このようなヤミ金融で10万円を借りると、金利だけでも年180万円を超えてしまいます。
ページの先頭へ