マイナンバー(個人番号)ご提供時の確認書類
ご提供いただくマイナンバー(個人番号)確認書類と本人確認資料によって提供方法が異なりますので、下表にてご確認ください。
2015年12月31日以前よりFX・海外送金のお取引のあるお客さまは、マイナンバー(個人番号)確認書類の種類に関わらず、本人確認書類は不要です。
- ※ マイナンバー(個人番号)ご提供時の確認書類をご提供時のご注意事項
- ・ おもて面と裏面のご提供をお願いいたします。裏面に変更等の履歴がない場合でも撮影をお願いいたします。
- ・ アプリと郵便では取扱できる確認書類が異なりますのでご注意ください。
- ・ 当行登録住所、マイナンバー(個人番号)確認書類記載住所、本人確認書類記載住所は一致している必要があります。
マイナンバーカード(個人番号カード)の場合
アプリ
(合計2枚撮影) |
郵送 |
マイナンバーカード(個人番号カード)原本(おもて面・裏面で2枚撮影)
|
マイナンバーカード(個人番号カード)コピー(おもて面・裏面で2枚送付)
|
マイナンバーカード(個人番号カード)以外の場合
提供方法に応じたマイナンバー(個人番号)確認書類と本人確認書類をお送りください。
アプリ
合計4枚撮影 |
マイナンバー(個人番号)確認書類 |
本人確認書類 |
通知カード原本(おもて面・裏面で2枚撮影)
|
いずれかの原本1点(おもて面・裏面を撮影)
- ① 運転免許証、運転経歴証明書
- ② 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- ③ 在留カード、特別永住者証明書
- ④ パスポート
- ⑤ 身体障害者手帳
- ⑥ 精神障害者保健福祉手帳
- ⑦ 療育手帳
【注意事項】
- ①~⑦: 原本の撮影が必要です。
- ➀②③:裏面に変更の履歴等の記載がない場合でも撮影してください。
- ➀運転経歴証明書: 交付年月日が平成24年(2012年)4月1日以降のものに限ります。
- ①運転免許証②③: 有効期間が明記されているものに限ります。
- ④: 「顔写真入りのページ」「所持人記入欄」の撮影をお願いいたします。
日本国政府発行のパスポートに限ります。氏名変更がある場合は、新氏名が記載された「追記」ページも必要です。
2020年2月4日以降に申請のものは、所持人記入欄がないため、ご利用いただけません。
- ⑤⑥⑦:「氏名・現住所・生年月日記載ページ」「発行元・発行印記載ページ」の撮影をお願いいたします。
|
マイナンバー(個人番号)確認書類 |
本人確認書類 |
いずれか1点
- ・ 通知カードコピー(おもて面・裏面)
- ・ マイナンバー(個人番号)が記載されている住民票の写し
- ・ 住民票記載事項証明書の原本
|
- 下記書類の場合いずれか1点のコピー
- ⑧運転免許証、運転経歴証明書
- ⑨住民基本台帳カード(顔写真付き)
- ⑩在留カード、特別永住者証明書
- ⑪パスポート
- ⑫身体障害者手帳
- ⑬精神障害者保健福祉手帳
- ⑭療育手帳
- 下記書類の場合いずれか2点のコピー
- ⑮健康保険証または資格確認書
- ⑯年金手帳
- ⑰印鑑証明書の原本
- ⑱児童扶養手当証書
- ⑲特別児童扶養手当証書
- ⑳戸籍の附票の写しの原本
- ㉑生活保護受給者証
- ㉒住民票の写しの原本又は住民票記載事項証明書の原本
- ㉓母子健康手帳
- ㉔国税、地方税、社会保険料、公共料金領収書
【注意事項】
- ⑧⑨⑩ 裏面に変更の履歴がある場合、裏面のコピーも必要です。
- ⑧運転経歴証明書: 交付年月日が平成24年(2012年)4月1日以降のものに限ります。
- ⑪: 日本国政府発行のパスポートに限ります。氏名変更がある場合は、新氏名が記載された「追記」ページのコピーも必要です。2020年2月4日以降に申請のものは、所持人記入欄がないため、ご利用いただけません。
- ⑫⑬⑭:「氏名・現住所・生年月日記載ページ」「発行元・発行印記載ページ」のコピーが必要です。
- ⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑱: 有効期間内のものに限ります。
- ⑮:健康保険証または資格確認書を提出いただく際、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合、マスキングをしてお送りください。
※健康保険証等は、2024年12月2日付で廃止となりましたが、保険証の有効期限または2025年12月1日のいずれかのうち先に到来する日まで引き続き本人確認書類としてご利用いただけます。
- ⑯:基礎年金通知番号はマスキングしてお送りください。
- ⑰⑲⑳㉒: 楽天銀行が書類の提出を受けた日の前6か月以内に作成されたものに限ります。
- ㉓:出生届ページ全体をコピーしてください。
また、出生届出済証明書の欄に申込者さまの情報が記載されていること、発行元と発行印が押印されていることを確認してください。
保護者欄に保護者の氏名・生年月日・居住地を記載してください。
※ 母子健康手帳の場合は、母とその子供に限る。
お子さま、親権者さまともに母子手帳を本人確認書類として提出いただく場合は、母子手帳の出生届ページのコピー1点と、母子手帳以外のお子さま用・お母さま用の本人確認書類コピーを各1点(計3点)を郵送ください。
- ㉔: 領収日付の押印又は発行年月日の記載のあるもので、楽天銀行が書類の提出を受けた日の前6か月以内に作成されたもの、また、本人名義のものに限ります(コピー可)。
- ※ マイナンバー(個人番号)確認書類を「マイナンバー(個人番号)が記載されている住民票の写しの原本」もしくは「住民票記載事項証明書の原本」とした場合は、これを除いた本人確認書類のご提供は不要です。
|
- ※ 被災者のかたの本人確認書類について
- (1) 「届出避難場所証明書」※コピー可(1点のみで手続き可能)
- (2) 下記①+②の書類(計2点で手続き可能)
- ① 罹災(被災)住所記載の罹災(被災)証明書 ※コピー可
- ②(犯収法上認められている)現住所記載・本人名義の書類
下記のいずれか一点 ※コピー可
- ・ 国税又は地方税の領収証書又は納税証明書(※発行から6ヶ月以内)
- ・ 所得税法に規定する社会保険料の領収証書(※発行から6ヶ月以内)
- ・ 公共料金の領収証書(※発行から3ヶ月以内)
- ・ 公官庁から発行され、又は発給された書類その他これに類するもので、顧客氏名及び住所の記載があるもの
対象サービスとマイナンバー(個人番号)のご提供方法等について
個人口座のお客さま
|
マイナンバーの ご提供が必要な お取引 |
利用目的 |
ご提供方法 |
注意事項 |
楽天銀行への お問い合わせ先(※) |
1 |
海外送金
(ご送金・お受取) |
国外送金等取引に
関する法定書類作成事務のため |
以下のいずれかの方法
・アプリ
・郵送 |
マイナンバー(個人番号)をご提供いただけないと、お取引できない場合があります。 |
0120-691-075
携帯電話からは
0570-081-910(通話料有料)
国際電話をご利用の場合は
03-6832-2252(通話料有料) |
2 |
FX (外国為替証拠金取引) |
金融商品取引に 関する法定書類作成事務のため |
以下のいずれかの方法
・アプリ
・郵送 |
マイナンバー(個人番号)をご提供いただけないと、お取引できない場合があります。 |
0120-386-910
携帯電話からは
0570-051-910(通話料有料)
国際電話をご利用の場合は
03-6832-2273(通話料有料) |
3 |
上記お取引のないお客さま |
預貯金口座付番に関する事務のため |
以下のいずれかの方法
・アプリ
・郵送 |
- |
音声ガイダンス7#をご選択ください
0120-776-910
携帯電話からは
0570-064-924(通話料有料)
国際電話をご利用の場合は
03-6832-2255(通話料有料) |
※海外送金・FXについてのお問い合わせ受付時間:月曜日~金曜日の9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除きます
※上記お取引のないお客さまのお問い合わせ受付時間:全日9:00~17:00
個人ビジネス口座(事業性個人)のお客さま
※個人口座取引で、楽天銀行にマイナンバー(個人番号)をご提供いただいている場合は、不要です。
|
マイナンバーの ご提供が必要な お取引 |
利用目的 |
ご提供方法 |
注意事項 |
楽天銀行への お問い合わせ先(※) |
1 |
海外送金 (ご送金・お受取り) |
国外送金等取引に関する法定書類作成事務のため |
以下のいずれかの方法
・アプリ
・郵送 |
マイナンバー(個人番号)をご提供いただけないと、お取引できない場合があります。 |
海外送金専用ダイヤル
0120-691-052
または
03-6832-2268(通話料有料) |
2 |
上記お取引のないお客さま |
預貯金口座付番に関する事務のため |
以下のいずれかの方法
・アプリ
・郵送 |
- |
メールで問い合わせる
|
※受付時間:月曜日~金曜日の9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除きます
マイナンバー(個人番号)の「通知カード」と「個人番号カード」について
1.「通知カード」とは
通知カードとは、市区町村からお客さまにマイナンバー(個人番号)を通知するものです。
通知カードは紙のカードで、「マイナンバー(個人番号)」のほか、「氏名」「住所」「生年月日」「性別」等が記載されています。
通知カードは顔写真は記載されておらず、本人確認書類として用いることはできません。
(番号確認のためのみに利用することができます。)
2.「マイナンバーカード(個人番号カード)」とは
マイナンバーカード(個人番号カード)は、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。
マイナンバーカード(個人番号カード)は、平成28年(2016年)1月以降、本人の申請により交付されるプラスチック製のICチップ付カードです。
おもて面には「氏名」「住所」「生年月日」「性別」「本人の顔写真」等が記載されており、裏面に「マイナンバー(個人番号)」が記載されています。
マイナンバーカード(個人番号カード)は、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、電子証明書を利用した電子申請等、様々な行政サービスにもご利用いただけます。
マイナンバー制度についてのお問い合わせ
関係公的機関ウェブサイトリンク一覧
ページの先頭へ