楽天銀行をご利用中の方は本人確認書類の提出不要!楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!※エントリー等条件あり
楽天銀行をご利用中の方は本人確認書類の提出不要!楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!※エントリー等条件あり
  1. ホーム >
  2. ローン >
  3. 証券担保ローン >
  4. 担保融資比率

担保融資比率とは

担保融資比率とは、担保に設定していただく銘柄の時価額に対するお借入金額の割合です。
(お借入金額には経過/未払利息、遅延損害金が含まれます。)
そのため、担保に設定された銘柄の時価額の変動により担保融資比率も変化します。

【重要】担保融資比率上昇時の対応

担保融資比率に応じて、以下のような対応をさせていただきます。

  • ■ 担保融資比率が60%を上回った場合
    新規借入、担保解除を停止させていただきます。
  • ■ 担保融資比率が85%を上回った場合
    担保設定銘柄全てを当行にて売却依頼を行い、売却代金を返済に充当させていただきます。
    売却約定日の2営業日後に、売却代金を借入の返済に充当し、残金がある場合にはお客さまの楽天銀行口座へご入金いたします。
    • ※ 約款に基づき、売却約定されるまで、お借入残高(元本)に対して遅延損害金が発生します。
    • ※ 一度担保融資比率が85%を超えてしまうと、いかなる場合でも担保銘柄の売却を取り消すことはできません。余裕を持った担保設定、お借入をお願いいたします。

担保融資比率が60%以下となる範囲内で、証券担保ローンをご利用ください。
担保融資比率が60%を上回ってしまった場合は「担保融資比率を下げる方法」をご確認ください。

担保融資比率の計算方法

証券担保ローンの担保融資比率の計算方法は以下になります。

  • ※ 担保時価総額は直近の主市場の終値に基づき計算いたします。
  • ■ 担保融資比率計算式
    ※ 小数点第3位以下を切り捨ててから、小数点第2位を切り上げて計算いたします。

担保融資比率 = (お借入残高(元本) + お利息(経過/未払利息、遅延損害金)) ÷ 担保時価総額

担保融資比率の例 ※2025年4月時点

【担保融資比率60%以下】サービス利用制限なしの場合

■ Aさんのご利用状況

  • ・ 担保時価総額:150万円
  • ・ お借入利率(金利):3.875%
    • ※ 先月末のお借入残高(元本)に応じて翌月のお借入利率(金利)が決定します。詳細は商品概要をご確認ください。

  • ・ お借入残高(元本):45万円
  • ・ お利息(経過/未払利息、遅延損害金):955円
  • ・ ご利用期間:5/1~5/20
    • ※ 当日返済(即日返済)の場合でも、利息は発生します。
      そのため、利用日数は20日となります。

■ 担保融資比率計算例

  • ■ 担保融資比率計算式
    担保融資比率 =(お借入残高(元本) + お利息(経過/未払利息、遅延損害金)) ÷ 担保時価総額

  • ■ Aさんの場合
    (450,000+955)÷1,500,000=0.30063...
    担保融資比率は「30.1%」となります。

【担保融資比率60%超 85%以下】新規融資停止、担保解除停止となる場合

Aさんが担保に設定していた銘柄の時価額が下落し、担保時価総額が150万円から70万円となってしまいました。

■ Aさんのご利用状況

  • ・ 担保時価総額:70万円
  • ・ お借入利率(金利):3.875%
    • ※ 先月末のお借入残高(元本)に応じて翌月のお借入利率(金利)が決定します。詳細は商品概要をご確認ください。

  • ・ お借入残高(元本):45万円
  • ・ お利息(経過/未払利息、遅延損害金):1,433円
  • ・ ご利用期間:6/1~6/30
    • ※ 当日返済(即日返済)の場合でも、利息は発生します。
      そのため、利用日数は30日となります。

■ 担保融資比率計算例

  • ■ 担保融資比率計算式
    担保融資比率 = (お借入残高(元本) + お利息(経過/未払利息、遅延損害金)) ÷ 担保時価総額

  • ■ Aさんの場合
    (450,000+1,433)÷700,000=0.64490...
    担保融資比率は「64.5%」となります。

    担保融資比率が60%を上回っているため、新規借入、担保解除をご利用いただけません。

【担保融資比率85%超】当行による担保処分となる場合

Aさんが担保に設定している銘柄が不適格銘柄となり、その銘柄の担保時価額が0円となることが決定しました。
Aさんは、返済、担保追加の対応をしないまま不適格実施日の前営業日16時を迎えました。

不適格銘柄一覧はこちら

■ Aさんのご利用状況

  • ・ 担保時価総額:100万円
  • ・ お借入利率(金利):3.875%
    • ※ 先月末のお借入残高(元本)に応じて翌月のお借入利率(金利)が決定します。詳細は商品概要をご確認ください。

  • ・ お借入残高(元本):85万円
  • ・ お利息(経過/未払利息、遅延損害金):2,797円
  • ・ ご利用期間:7/1~7/31
    • ※ 当日返済(即日返済)の場合でも、利息は発生します。
      そのため、利用日数は31日となります。

■ 担保融資比率計算例

  • ■ 担保融資比率計算式
    担保融資比率 =(お借入元本 + お利息(経過/未払利息、遅延損害金)) ÷ 担保時価総額

  • ■ Aさんの場合
    (850,000+2,797)÷1,000,000=0.85279...
    担保融資比率は「85.3%」となります。

    担保融資比率が85%を上回っているため、不適格実施日の前営業日16時~18時の間に担保銘柄の全てを当行にて売却し返済に充当させていただきます。

担保融資比率上昇の原因

担保融資比率上昇の原因は以下の3通りです。

① 担保に設定している銘柄が不適格銘柄となった場合

証券担保ローンの担保に設定している銘柄が、当行が定める担保不適格銘柄に該当する場合、不適格実施日の前営業日18時以降、担保時価額が0円になる可能性がございます。

  • ※ 自身が担保設定している銘柄が新たに不適格銘柄の対象となった場合、当行より不適格実施日以前にメールにてご連絡いたします。
  • ※ 不適格銘柄についての詳細は、不適格銘柄についてをご確認ください。

② 担保に設定している銘柄の株価が下落した場合

担保融資比率は、担保に設定している銘柄の時価額に対するお借入金額の割合です。
(お借入金額には経過/未払利息、遅延損害金が含まれます。)
そのため、担保銘柄の株価下落により担保時価額が減少すると、担保融資比率が上昇します。

③ 延滞が発生している場合

延滞が発生し、遅延損害金が積み重なると、担保時価総額に対するお借入金額が上昇するため、担保融資比率が上昇します。

  • ※ 毎月第一営業日に、お利息を自動で引落させていただきます。

担保融資比率を下げる方法

担保融資比率は60%以下に維持していただく必要があります。
担保融資比率が60%を上回ってしまった場合、以下の対応をお取りください。

■ 返済

ご返済により担保融資比率を下げることができます。
ご返済は、楽天銀行WEBサイト証券担保ローン返済画面 よりお申込ください。
お申込み後、お客さまの楽天銀行口座から即時に引落させていただきます。

■ 担保追加

担保を追加していただくことにより、担保融資比率を下げることができます。
担保設定は、楽天証券WEBサイト証券担保ローン担保設定画面 楽天証券WEBサイト証券担保ローン担保設定画面 よりお申込ください。※リンクを押すと、楽天証券サイトへ移動します。
担保設定のお申込から完了まで、1~2営業日かかります。

  • ※ 担保時価総額は直近の主市場の終値に基づき計算いたします。
    担保設定お申込時点での担保時価額とは異なりますので、担保時価総額に余裕を持った担保設定額となるようお申し込みください。