はじめての外貨預金

・為替変動リスクについて
為替レートの変動により、預入時の為替レートに対して、払戻時の為替レートが円高(外貨安)になると、払戻時の円貨額が預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
・為替コストについて
円貨から外貨への預入れおよび外貨から円貨への払戻しの際、JRE BANKの銀行サービス提供元である楽天銀行(以下、当行とする)所定の為替コスト(手数料)がかかります。そのため、預入時と払戻時の為替レートに変動がない場合でも、払戻時の円貨額が預入時の円貨額を下回る(円貨ベースで元本割れとなる)可能性があります。
・カントリーリスクについて
新興国通貨(南アフリカランド、メキシコペソおよび中国人民元)は先進国通貨に比べて、相対的に大きなリスクがあります。市場環境等によってはお取引を停止する可能性があります。
・外貨預金は預金保険制度の対象外です

詳しくは、「外貨預金の重要事項」 PCをご覧いただき、また契約締結前交付書面 PC商品詳細説明書(外貨普通預金) PC商品詳細説明書(外貨定期預金) PC等の内容を十分にご確認のうえ、余裕資金でお預入れください。

外貨預金とは?

「円預金でお金を貯金しても、あまり利息がつかないし・・・」

そんな低金利の今、資産運用のひとつとして注目されている外貨預金。
外貨預金の仕組みやリスクをしっかり理解して、外貨預金をはじめてみましょう!

外貨預金ってなんだろう

外貨預金とは、日本の円ではなく外国の通貨で預金することです。

日本と外国では金利が違います。一般的に、外国の通貨の方が円よりも金利が高い傾向にあります。もちろん金利が高いほうが、もらえる利息は多くなります。

利息をたくさん貰えるのは嬉しいですよね。

しかし、日本で円を預金するのとはいろいろ違う点がありますので、注意しなければなりません。

「為替レート」で外貨預金の価値が変化

外貨預金はもらえる利息だけでなく、預入時と払戻時の「為替レート」=「円と外貨の両替の価格」にも注目が必要です。円預金と違い、お客さまの外貨預金の価値は日々変化いたします。
もし、1ドル=100円のときに米ドル預金を始めたら・・・?

(1)1ドル=100円のときに外貨預金スタート (2)1ドル=90円になって10万円の評価損 (3)1ドル=110円になって10万円の評価益

1

はじめての外貨預金を米ドルでスタート!

外貨預金初心者のAさんは、為替レートをよく耳にしていた米ドルなら値動きがわかりやすいかも!と思い、外貨預金をはじめました。
預入れたのは、1米ドルが100円のときに1万米ドル(100万円)です。

2

その後、円高に

スタート後に円高が進み、1米ドルが90円になりました。
ここでAさんの米ドル預金は変わらず1万米ドルですが、円に換算するとなんと"90万円"です。はじめたときは100万円だったので、10万円の評価損となってしまいました。もしこのとき米ドル預金を払戻をすると、10万円の損が出てしまいます。
Aさんは払戻をせず、米ドル預金を続けました。

3

その後、円安に

米ドル預金を続けていたところ、今度は、1米ドルが110円となりました。
1米ドルが90円のときとは逆で、今度はAさんの持っている1万米ドルの評価額は"110万円"となり、10万円の評価益が発生しました。
もしこのときに払戻をすると、Aさんは10万円の利益を獲得できます。

このように、為替レートによって預けた外貨預金の価値は日々変化します。ニュースなどで為替レートをこまめにチェックし、今ご自身の外貨預金がいくらになっているかを知ることがとても大切です。

CHECK!

JRE BANKの外貨預金の為替レートはチャンスを逃しません!

外貨預金で利益が得られるか、逆に損をしてしまうのか、とても重要な「為替レート」。多くの銀行では1日1回の為替レートでしか外貨預金取引ができません。しかし、JRE BANKは時々刻々変動する市場実勢為替レートに連動した為替レートでお取引いただけますので、「今だ!」というお客さまのチャンスを逃しません!

CHECK!

1米ドルからのお預入も可能!!

JRE BANKの外貨普通預金は1現地通貨(米ドルなら1米ドル)からのお取引に対応しています。極めて小額の資金から外貨普通預金へのお預入が可能です。

CHECK!

為替差損が発生しても、総額ではプラスになることも!

預入元本と受取利息のイメージ 為替差損が発生してしまった場合でも、預金の利息が元本の減少した分より上回っていれば、結果的に総額がプラスになります。
例えば、好金利通貨に長期に預入れれば利息が多く受け取れるので、為替変動による元本割れリスクを相対的に軽減すると考えられます。

CHECK!

楽天銀行の為替コストはおトクです!

なるべく低く抑えたい為替コスト。多くの銀行では通常「1米ドルにつき1円」ですが、楽天銀行では、当行が取引可能な市場実勢レートを基準として、為替コストをたいへんおトクに設定しています。

円を外貨に両替して外貨預金にするとき、また逆に外貨を両替して円にもどすときには、「為替レート」に加えて「銀行の手数料(以下、為替コストとする)」がかかります。当行では、取引可能な市場実勢レートを基準として、為替コストを以下のように定めております。

対円お取引為替コスト(預入)

アメリカドルアメリカドル 25銭 1アメリカドルあたり
ユーロユーロ 25銭 1ユーロあたり
オーストラリアドルオーストラリアドル 45銭 1オーストラリアドルあたり
イギリスポンドイギリスポンド 45銭 1イギリスポンドあたり
ニュージーランドドルニュージーランドドル 45銭 1ニュージーランドドルあたり
南アフリカランド南アフリカランド 30銭 1南アフリカランドあたり
メキシコペソメキシコペソ 20銭 1メキシコペソあたり
中国人民元中国人民元 20銭 1中国人民元あたり

対円お取引為替コスト(払戻)

アメリカドルアメリカドル 25銭 1アメリカドルあたり
ユーロユーロ 25銭 1ユーロあたり
オーストラリアドルオーストラリアドル 45銭 1オーストラリアドルあたり
イギリスポンドイギリスポンド 45銭 1イギリスポンドあたり
ニュージーランドドルニュージーランドドル 45銭 1ニュージーランドドルあたり
南アフリカランド南アフリカランド 30銭 1南アフリカランドあたり
メキシコペソメキシコペソ 20銭 1メキシコペソあたり
中国人民元中国人民元 20銭 1中国人民元あたり
  • 当行で外貨預金の取引を行う場合の通常の為替コスト(手数料)は上表の通りです。為替コストは当行が提示する為替レートに含まれます。

初心者のかたには、外貨定期の積立購入がオススメ!!

為替レートを見て購入するタイミングを決めるのが難しいというかたには、毎月決まった日に自動で預け入れる積立購入がオススメです。毎月積み立てることで、為替相場変動の影響を抑える効果があります。
毎月たった3,000円から取引できますので、円預金の金利では満足できないかたはぜひご検討ください。外貨定期預金の購入は「外貨定期預金積立」 をご確認ください。

  • ※ 本説明は、為替手数料および利息を考慮しておりません。
    実際のお取引とは異なりますので、あらかじめご了承ください。

米ドルを積立する場合の為替レート(参考)

以下の為替レートは参考のレートです。実際に購入される場合の適用レートとは異なります。

  • ※ 円から外貨を購入する際の為替レート