2013年5月2日
他のサイトで使用されているID・パスワード等を用いて、第三者が当行にログインし、正規のお客さまの口座から送金するという事案が確認されております。当行では、不正送金の被害を防止する為、お客さまに下記のような対策をお願いさせていただきます。
当行では、振込等のお取引の際に、お取引ごとに変わるパスワード(ワンタイムキー)をメールで受け取り認証を行う方式 (ワンタイム認証)を採用しております。
お客さまに、より安全なお取引を行なっていただくため、ワンタイム認証に利用するメールアドレスには、携帯電話・スマートフォンのメールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp など)を設定いただくことを強く推奨させていただきます。
携帯電話・スマートフォンのメールアドレスご登録がお済みでないお客さまは、速やかにご登録をいただきますようお願いいたします。
本件に関連し、5月1日に発表された警察庁の「インターネットバンキングに係る不正送金事案への対策について」においても、携帯電話のメールアドレスを使ったワンタイムパスワードの利用が効果的と推奨されております。
携帯電話・スマートフォンのメールアドレスの登録をお願いします。
ログイン後、『登録情報の変更』画面から『メール設定』を選択し、開いた画面の「サービス用メールアドレスの追加登録」項目に、現在利用しているメールアドレスを入力のうえ「サービス用メールアドレスを登録」ボタンを押します。
入力されたメールアドレス宛にメールが送信されますので、画面の案内に沿ってお手続きしてください。
ご利用ガイドで詳細を確認する(メールアドレスの登録・確認・変更方法)
【メールアドレス登録(および変更削除)時のご注意】
フリーメールの登録はお控えください!
フリーメール(Yahoo!メール、Hotmail、Gmail等)をご利用されているお客さまが、フリーメール用のID、パスワード等を第三者に不正に盗取され、メールの内容を覗き見られるという事象が確認されました。
また、当該事象に起因すると思われる不正送金も発生しております。
ワンタイム認証用のアドレス削除は、受信が可能なアドレスを必ず1つ以上登録した状態から、削除の手続を実施してください。
すでに登録されたフリーメール等を削除する場合、受信が可能なアドレスを必ず1つ以上登録した状態から削除しないと、削除に必要なワンタイムキーが受け取れない状態となり、郵送を利用した再設定手続きが必要となり、その間、ワンタイム認証を必要とするお手続きがすべてご利用できなくなります。
メールアドレスの追加登録完了後、再度『メール設定』画面を開き、先に登録したメールアドレスのワンタイム認証項目が「利用しない」になっているので、「変更」ボタンを押してください。開いた画面の案内に沿ってお手続を行い、ワンタイム認証項目を「利用する」に変更してください。
ご利用ガイドで詳細を確認する(サービス用メールアドレスの登録)
『メール設定』画面に表示されているメールアドレスのワンタイム認証項目が2つ以上「利用する」になっていれば、"もしも"のときも安心です。
ご利用時のユーザID・ログインパスワード・暗証番号等は、他のサイトと同じものは設定せず、楽天銀行だけで利用する個別のものを設定の上、お客さまの管理のもと、定期的に変更いただきますようお願いいたします。
他のサイトのユーザID・パスワードが盗取された場合に、当行におけるお客さま口座に被害が及ぶ可能性があります。
2012年10月30日
【追記】不正な画面を表示させてお客さまの情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください最終更新日:(2013年1月4日)
万一の場合は、楽天銀行カスタマーセンターまでご連絡ください。