ホーム > 住宅ローン > お知らせ > 2018年 > お知らせ詳細


全疾病特約付団体信用生命の導入について

2018年08月01日

平素は楽天銀行をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

楽天銀行住宅ローン(金利選択型)では、2018年8月1日(水)以降に融資実行いただくお客さま※1を対象に、「全疾病特約付団体信用生命保険」の取扱いを新たに開始いたします。従来の「長期8疾病就業不能保障特約付団体信用生命保険」から保障内容を拡充いたします。団信保険料は全て無料※2でご提供いたします。

「全疾病特約付団体信用生命保険」の団体信用生命保険では、死亡や高度障害状態に該当した場合の保険に加え、余命6ヶ月以内と判断された場合に残りの住宅ローンを全額弁済するリビング・ニーズ特約を新たに付加します。

また、全疾病特約(就業不能保障特約)では、以下の①②をご提供いたします。

①「就業不能給付金」
毎月27日において、保障開始日以降に生じた病気やケガ※3を原因とする所定の就業不能状態※4が15日をこえて継続していると医師によって診断されたとき、毎月の住宅ローン返済額を保障いたします。

②「就業不能保険金」
保障開始日以後に生じた病気やケガ※3を原因とする所定の就業不能状態※4に該当し、その状態が1年をこえて継続したと医師によって診断されたとき、保険金により残りの住宅ローンが全額弁済されます。

保障開始日(融資実行日)からの免責期間が無く、所定の就業不能状態※4になる原因を8疾病※5と8疾病以外の病気・ケガで区別せず、また入院による就業不能状態が必須の要件ではありません。シンプルで分かりやすい商品内容といたしました。

今後もお客さまに魅力のある住宅ローン商品の提供に努めてまいります。

  • ※1 全疾病特約付団体信用生命保険には、介護保障特約は付加できません。
  • ※2 団信保険料は楽天銀行が負担いたします。
  • ※3 精神障害、妊娠・分娩・産じょく等、一部保障の対象とならない病気等があります。
  • ※4 就業不能状態とは次のいずれかの状態をいいます。(死亡したときおよび傷害または疾病が治癒したときは、いかなる場合でも就業不能状態とはいいません。)
    • (1) 傷害または疾病の治療を目的として、病院または診療所において入院をしている状態
    • (2) 傷害または疾病により、以下のいずれかに該当する状態にあり、医師の指示による在宅療養をしていること
      • 身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの
      • 身の回りのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの
  • ※5 3大疾病【ガン(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中】および5つの重度慢性疾患【高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎臓病・肝硬変・慢性膵炎】を指します。
  • 全疾病特約とは「就業不能保障特約」の販売名称です。就業不能保障特約は、病気・ケガによる所定の就業不能状態を保障する特約です。ただし、精神障害、妊娠・分娩・産じょく等、一部保障の対象とならない病気等があります。

商品詳細

保険正式名称 団体信用生命保険(団体信用生命保険就業不能保障特約・団体信用生命保険リビング・ニーズ特約付)
ご加入いただけるかた 住宅ローン(金利選択型)のお借入れを受けられるかたで、次の1と2の両方にあてはまるかた
  1. 融資実行日時点の年齢が、満20歳以上および満65歳以下のかた
  2. 楽天銀行指定の生命保険会社(以下、引受保険会社)の加入承諾が得られるかた
    「申込書兼告知書」に基づいてご加入の諾否を引受保険会社が決定します。健康状態によってはご加入できないことがあります。
    ご加入できない場合は、お借入れができませんので、あらかじめご了承ください。
  • 団体信用生命保険へのご加入は必須です。団体信用生命保険料は楽天銀行が負担いたします。
  • 団体信用生命保険リビング・ニーズ特約は、団体信用生命保険に加入されたすべてのかたに付加されています。
  • 配偶者が連帯債務者の場合、「夫婦連生型」も任意でご利用いただけます。この場合、お借入金利に対し、年0.2%の金利を上乗せいたします。
  • 「夫婦連生型」をご利用できるのは、戸籍上の夫婦にあたるかたです。婚約関係、内縁関係にあるかたはご利用いただけません。
ご加入のお手続き 団体信用生命保険へのご加入をお申込いただくにあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「個人情報のお取扱いについて」の内容をご確認・ご同意いただき、お申込ください。
お申込に際しては、住宅ローンお申し込み書類ご提出時に、同時にお申込ください。
  1. 団体信用生命保険就業不能保障特約(以下、全疾病特約)※付団体信用生命保険をお申込みのかた
    • 「全疾病特約付団体信用生命保険 申込書兼告知書」
    • 引受保険会社所定の健康診断結果証明書(お借入れ金額が1億円を超える場合。お申込後に増額した場合も含みます。)
  2. つなぎローンをご利用のかた
    • (1) つなぎローン申込時
      • 「団体信用生命保険 申込書兼告知書」
      • 引受保険会社所定の健康診断結果証明書(お借入れ金額が1億円を超える場合。お申込後に増額した場合も含みます。)
    • (2) 本融資申込時
      • 「全疾病特約 申込書兼告知書」(特約へのご加入希望者のみ)
保障の開始
  1. 全疾病特約付団体信用生命保険をお申込のかた
    • 「全疾病特約付団体信用生命保険 申込書兼告知書」によるお申込を引受保険会社が承諾した場合、引受保険会社は、「楽天銀行が融資を実行した日」から全疾病特約付団体信用生命保険の保障(責任)を開始します。
  2. つなぎローンをご利用のかた
    • (つなぎローン時)「団体信用生命保険 申込書兼告知書」によるお申込を引受保険会社が承諾した場合、引受保険会社は、「楽天銀行がつなぎローンを実行した日」から団体信用生命保険の保障(責任)を開始します。
      • つなぎローン期間中の保障は主契約の死亡・高度障害のみとなります。
    • (本融資時)「全疾病特約 申込書兼告知書」によるお申込を引受保険会社が承諾した場合、引受保険会社は、「楽天銀行が本融資(住宅ローン)を実行した日」から特約の保障(責任)を開始します。
  3. 保険会社職員、金融機関職員等には保険への加入を決定し、契約上の保障(責任)を開始させるような代理権がありません。
保障の終了 以下の1から7のいずれかに該当した場合は、保障が終了します。
  1. 被保険者の死亡
  2. 被保険者が所定の高度障害状態となり、保険金が支払われたとき
  3. (全疾病特約へご加入のかたのみ)被保険者が所定の就業不能状態に該当し、その状態が1年を超えて継続したと医師によって診断され、保険金が支払われたとき
  4. 余命6ヶ月以内と判断され、保険金が支払われたとき
  5. 夫婦連生型にご加入の場合、いずれかの被保険者の保険金が支払われたとき
  6. お借り入れを完済したとき
  7. 保険期間が満了したとき(保険期間はお借入れ期間と同一ですが、被保険者の年齢が満80歳を超えるときはその前日までとなります)
保険料 団体信用生命保険の保険料は楽天銀行が負担いたします。
ただし、夫婦連生型にご加入の場合、所定の金利が上乗せされます。
引受保険会社 楽天生命保険株式会社
※全疾病特約(団体信用生命保険就業不能保障特約)は、病気やケガにより所定の就業不能保障状態になられた場合を保障する特約です。ただし、精神障害、妊娠、分娩および産じょく等による場合など、保障の対象とならない病気があります。特約の詳細については契約概要・注意喚起情報をご覧ください。


ページトップへ