ホーム > 法人のお客さま > お知らせ > 2005年 > お知らせ詳細
2005年7月21日
スパイウェア等がお客様のPCへ侵入したことにより、当行を含む複数の金融機関の口座情報が不正行為者により入手され、お客様の預金が他の銀行に振り込まれて引き出されるという被害が発生し、当行では1件報告されております。当行のお客様におかれましては、この機会に当行のセキュリティ機能の活用をご検討願います。
また、今回の被害については、今後社会的な問題に発展する可能性もございますので、情報を可能な限り開示させて頂きます。当行のお客様だけでなくインターネットバンキングサービスを提供されている各金融機関のお客様もご利用のサービスに対する十分な注意喚起をお願いするとともに、金融機関の提供される情報等の収集や、同様の被害を防ぐための予防や対策をご検討ください。
※ | 当行のセキュリティには問題はございません。 |
スパイウェアとは (IT用語辞典e-wordsへリンク)
なお、お客様のPCへのスパイウェア等の侵入の経路は、顧客名義を装った苦情メールに動画が添付されたものと確認されました。このスパイウェアに感染したお客様は同様の手口によるスパイウェアの侵入ならびに不正に口座が操作される恐れがございます。
今回の手口については、普段ご利用のPCに割振られているIPアドレス以外からの操作でしたので、事前に当行の「IP制限サービス」をご利用いただくことで、被害を未然に防ぐことが可能です。
お客様におかれましては、是非ご利用をご検討ください。
法人のお客様は、「IP制限サービス利用規定(PDF)」にご同意いただいた上で、「IP制限サービス利用等依頼書(PDF)」を印刷、記入・ご捺印の後、下記の住所までご郵送ください。
なお、現在、緊急対応窓口を設置しておりますので、E-メールによるお申込を受付けております。
(E-メールによるお申込によりお手続きは進めさせていただきますが、記入・ご捺印後の依頼書原本は、別途下記住所宛にお送り下さいますようお願いいたします。)
届出先住所
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-7 大和生命ビル
イーバンク銀行株式会社 オペレーションサービス部 宛
緊急対応窓口<法人専用>
sales@ebankjp.com
イーバンク銀行株式会社 オペレーションサービス部 宛
※ 件名に”IP制限サービス希望”と明記の上、本文に”法人名”、”支店番号”、”口座番号”、”担当者名”を明記の上、送信ください(口座を複数お持ちの場合は、ご希望の支店番号、口座番号をご記入下さい)。
なお、スパイウェアの侵入を防ぐためには、心あたりのない発信元からのメールのリンクをクリックしたり、不審なサイトへのアクセスを避けるなど、自己防衛にも努めていただきますようお願い申し上げます。
また、ウイルス対策ソフトをインストールされているお客様は念のため、ウイルスの侵入がないか、ご確認をお願い致します。
本件に関しましては、すでに警察関係機関へ通報済みですが、不審なメールや悪質な行為を発見された際には、速やかにご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
※7月20日政府機関により「夏休み期間における情報セキュリティに係る注意喚起~フィッシングやスパイウェアへの対応について~」が発表されました。ぜひこちらもご参照ください。
http://www.fsa.go.jp/ordinary/phishing/index.html (金融庁へリンク)
7月21日午後の時点までの他のお客様に対する被害確認モニタリングでは、同様のIPアドレスによる操作は確認されておらず、また被害の報告も受けておりません。しかしながら、当行以外のインターネット専業銀行や大手銀行のインターネットバンキングサービスにおいても、同様の被害があり、個人・法人のお客様におかれましては、一層のご注意をお願い致します。
Copyright © 2001 Rakuten Bank, Ltd. All Rights Reserved.