ホーム > 資産運用 > 投資信託 > はじめての投資信託 > リスクとリターン
投資信託は預貯金とは異なり、値動きのある株式や債券などに投資しますので、リスクのある商品です。
リスクと聞くと、「危険」というような言葉のイメージがありますが、投資信託で言うリスクとは、「リターンのふれ幅の大きさ」を示しています。リターンとは投資の結果得られる収益または損失のことです。
右表のように、リスクの高い投資信託はふれ幅も大きくなるので、高い収益が期待できる半面、大きく値下がりする可能性もあります。
逆に、リスクの小さい投資信託はふれ幅も小さくなるので、大きく値下がりする可能性は低い反面、期待できるリターンも小さくなります。
投資信託に投資する際は、その資金の使い道をよく考えることが大切です。
投資信託が組み入れている株式や債券等は、日本及び世界の政治経済等の様々な要因によって価格が変動します。価格が変動すればファンドの基準価額の変動要因となります。
為替相場は常に変動しています。外国の株式や債券に投資する場合、為替相場の変動により資産価値が減少する場合があります。
債券等の発行体の財務状況の悪化(倒産等)により、利子や償還金の支払いが当初の条件で支払われない場合があります。
投資した資産の市場規模や取引量が少ない場合、売買が成立せず換金ができなくなる、あるいは非常に不利な価格で売却しなければならなくなるなどの可能性があります。
金利は常に変動しています。一般的に残存期間の長い債券ほど金利変動の影響を受けるため、金利変動リスクが高いといえます。
投資対象国の政治・経済情勢の混乱や不安定化、資本・外国為替に関する規制などに影響を受けます。それらにより、投資が回収不能となる可能性、また、投資した金融商品などの価格変動によって損失を被るリスクです。
投資信託の基本は長期投資。短期的には値動きの大きい投資信託も、長期になるほど値動きのリスクは小さくなる傾向があります。 将来の資産形成を目的とされる場合などは、短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、長期的な視点を心がけましょう。
日本の株式や外国の債券など、それぞれ投資対象が異なる投資信託はリスクもさまざま。
そこで、投資対象の異なる投資信託に複数投資することで、簡単に投資する対象や国を分散することができます。
うまく組み合わせれば、リスクを抑えつつ期待リターンを高めることも可能です!
投資信託は日々値動きがあるため、購入するタイミングによっては結果的に高い基準価額で買うことも、安い基準価額で買うこともあります。投資対象が上昇に向かう直前で購入できれば一番良いわけですが、これを見定められる人はほとんどいません。
そこで、1度に予定額全てを購入するのではなく、1日ごとや1週間ごとなど、定期的に一定額を購入すればどうでしょう?
この場合、基準価額が高いときは購入できる口数は少なく、基準価額が低いときは購入できる口数は多くなるため、購入期間中の平均の基準価額よりも、購入単価を下げる効果があります。また、少なくとも購入期間中の最高値で買ってしまう可能性はありません。
このような購入方法をドルコスト平均法といいます。
リスクと上手につきあうひとつの方法として覚えておくとよいでしょう。