
楽天銀行をお選びいただきありがとうございます。
楽天会員IDを
口座開設は、3ステップで完了
必要事項の
ご入力
本人特定
事項の確認
初期設定
- 口座開設は無料
- 申込書・印鑑不要
本人確認書類
本人確認書類とは、お申込されるお客さまがご本人であることを証明する書類です。
本人特定事項の確認方法
ご準備いただく本人確認書類をお選びください。
書類によってご利用いただけるご提出方法が異なります。
楽天銀行におけるご本人さまの確認に有効な以下の種類の書類のうち、いずれかをご提出ください。また、それぞれの書類には注意点がありますので、ご送付前にご確認ください。
- ※ マイナンバー(個人番号)が記載された「通知カード」(写真なし)や、ねんきん定期便、学生証は 本人確認書類として利用できませんので、送付しないでください。
- ※パスポートをご提出いただく際、2020年2月4日以降に申請のものは、所持人記入欄がないため、ご利用いただけません。提出する本人確認書類をご変更ください。
- ※ アプリを利用して送付可能な本人確認書類の一覧はこちら
-
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)表面 2)裏面 口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
住所変更がある場合は、現住所が記載された裏面もお送りください。
有効期限が切れていないか確認してください。
裏面に記載のある場合、公安委員会の印があることを確認してください。
必要なページ/面 1)表面 2)裏面 注意事項 裏面に変更の記載がない場合、裏面のコピーは不要です。
交付年月日が2012年(平成24年)4月1日以降のものに限ります。交付年月日が2012年(平成24年)4月1日以降のものに限ります。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
住所変更がある場合は、現住所が記載された裏面もお送りください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!書類のお届け時に配達員へ提示する
申込から1~2週間程度で、口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」が届きます。
佐川急便(株)の受取人確認配達サービスである、「受取人確認サポート」もしくは、カード種別や居住地域などにより、日本郵政(株)の「本人限定受取郵便」にて口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」をお受け取り頂くことで、口座開設が完了します。 -
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)表面 2)裏面※注 注意事項 - ※ 通知カード(写真なし)は本人確認資料として利用できません。
- ※ 個人番号カードの画像データまたはコピーを、個人番号が確認できる状態で本人確認書類としてご提出された場合、個人番号の提供の意思があるものとみなします。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日・性別と同一であることを確認してください。
有効期限が切れていないか確認してください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!書類のお届け時に配達員へ提示する
申込から1~2週間程度で、口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」が届きます。
佐川急便(株)の受取人確認配達サービスである、「受取人確認サポート」もしくは、カード種別や居住地域などにより、日本郵政(株)の「本人限定受取郵便」にて口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」をお受け取り頂くことで、口座開設が完了します。 -
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)顔写真入りのページ 2)所持人記入欄 注意事項 - 所持人記入欄は、裏表紙の内側にあります。ご自身の氏名、住所を記入してください。
- 日本国政府発行のパスポートに限ります。
- 氏名変更がある場合は、新氏名が記載された「追記」ページのコピーも必要です。
「顔写真ページ」と「所持人記入欄」の2ページをお送りいただく必要があります。
日本国政府発行のパスポートに限ります。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日が、所持人記入欄に記載の内容と同一であることを確認してください。氏名変更がある場合は、新氏名が記載された「追記」ページもお送りください。
有効期限が切れていないか確認してください。
パスポートをご提出いただく際、2020年2月4日以降に申請のものは、所持人記入欄がないため、ご利用いただけません。提出する本人確認書類をご変更ください。
所持人記入欄の氏名・住所がアルファベット表記の場合は、申込内容と同一の漢字氏名・住所を併記してください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!書類のお届け時に配達員へ提示する
申込から1~2週間程度で、口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」が届きます。
佐川急便(株)の受取人確認配達サービスである、「受取人確認サポート」もしくは、カード種別や居住地域などにより、日本郵政(株)の「本人限定受取郵便」にて口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター 初期設定ガイド」をお受け取り頂くことで、口座開設が完了します。郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや"薄め"でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
-
氏名、住所、生年月日が記載された顔写真付のもののみ有効です。
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)表面 2)裏面 注意事項 裏面に変更の記載がない場合、裏面のコピーは不要です。
顔写真付のもののみ有効です。口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
顔写真付のものをお送りください。
住所変更がある場合は、現住所が記載された裏面もお送りください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや"薄め"でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
-
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)氏名記載面 2)住所記載面 3)生年月日記載面 注意事項 - 保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。
- 被扶養者の場合は、ご自身が記載されているページのコピーも必要です。ご自分のお名前に○印をつけてください。
- カード型の保険証は、住所欄が裏面にある場合があります。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所と同一であることを確認してください。
【社保の場合】
カード型健康保険証の場合、住所などの情報記入場所がカード裏面にあります。現住所(口座開設申込の際に入力した住所)を記載し、表面、裏面をあわせてお送りください。
裏面の住所記入欄に現住所が記入されていることを確認してください。記載がない場合はご自身で記入の上、再撮影をお願いします。【国保の場合】
表面に住所が印字されてありますので、表面、裏面をあわせてお送りください。対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや“薄め”でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
-
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)表面 2)裏面 注意事項 - 有効期間が明記されているものをお送りください。
- 表面・裏面あわせてお送りください。
- ※ 在留カードの交付日から6ヶ月を経過していない場合、在留カードとあわせて日本での在留期間が6ヶ月を経過していることがわかる本人確認書類、もしくは日本国内にある事務所に勤務していることがわかる健康保険被保険者証をお送りください。
- ※ 通称名で申込みの場合、通称名が確認できる本人確認書類を在留カードとあわせてお送りください。
表面、裏面をあわせてお送りください。
口座開設申込の際に入力した氏名・居住地・生年月日と同一であることを確認してください。
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)表面 2)裏面 注意事項 - 有効期間が明記されているものをお送りください。
- 表面・裏面あわせてお送りください。
- ※ 通称名で申込みの場合、通称名が確認できる本人確認書類を特別永住者証明書とあわせてお送りください。
表面、裏面をあわせてお送りください。
口座開設申込の際に入力した氏名・居住地・生年月日と同一であることを確認してください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや"薄め"でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
-
有効期限 6ヶ月以内 必要なページ/面 1)氏名記載面 2)住所記載面 3)生年月日記載面 4)交付日記載面 注意事項 - 交付日が記載されている必要があります。
- ご自分のお名前に○印をつけてください。
- コピーのことではありません。
原本のみ有効です。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
交付日をご確認ください。交付後6ヶ月以内のものが有効です。
複数枚で発行されている場合は、切り離さずにまとめてお送りください。
家族全員の氏名が記載されている場合、ご自分のお名前に○印をつけてください。
外国人の方は在留期限、在留資格の記載されたものをお送りください。
本籍地及び個人番号の記載がある場合は、油性ペンなどで黒く塗りつぶしてください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。 -
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 1)氏名・現住所・生年月日記載ページ
2)発行元・発行印記載ページ注意事項 年金手帳に関して、基礎年金通知番号はマスキングしてお送りください。
基礎年金通知番号の記載があることを確認してください。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや“薄め”でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
-
有効期限 6ヶ月以内 必要なページ/面 1)表面 注意事項 - 交付日が記載されている必要があります。
原本のみ有効です。
口座開設申込の際に入力した氏名・住所・生年月日と同一であることを確認してください。
交付日をご確認ください。交付後6ヶ月以内のものが有効です。
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。 -
有効期限 有効期限内 必要なページ/面 書面全体 注意事項 - 1. ご本人さま名義でお申込住所が印字されたものをお送りください。
- 2. 氏名、住所、発行日または領収日、発行元が確認できるように撮影してください。
- 3. 家族名義の領収書はご利用いただけません。
ご本人さま名義の領収書がご用意いただけない場合は、提出する本人確認書類をご変更ください。 - 4. 必ず原本を撮影してください(郵送の場合はコピー可)。
- 5. 領収書は、領収印がある等、領収した事実が確認できるものをお送りください。
以下より1点ご用意してください。
- 電気料金、水道料金、都市ガス料金(プロパンガスは除きます。)、固定電話、NHKの受信料金の領収書
→発行日または領収日から3ヶ月以内のもの - 国税又は地方税の領収書又は納税証明書
社会保険料の領収書
→発行日または領収日から6ヶ月以内のもの
対応する本人確認書類のご確認方法はこちら
アプリを利用する
パソコン・モバイルどちらからのお申込でも、スマートフォンアプリをお使いいただくことで手軽に本人確認書類が送付できます!郵送で送付する
口座開設申し込み完了後、返信用封筒をご自宅にお送りします。封入物の案内にしたがい、所定の本人確認書類のコピーまたは原本を同封のうえ返送してください。内容に問題がなければ返送から1週間~10日程度で本人確認が完了し、口座開設完了を知らせる「ThankYouレター初期設定ガイド」を転送不要の簡易書留で発送いたします。コピーの際の注意点
- 小型の書類については拡大コピー(倍率:115%(B5→A4)程度)をご利用ください。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等の小型の書類については拡大コピーをしないと文字等がつぶれて判読できない場合があります。
- カラーの書類をコピーする際は、濃度を標準よりやや“薄め”でコピーしてください。
- 特に、健康保険被保険者証のように背景に色がついているものは、やや“薄め”に設定しないと全体的に黒くなり内容を判読できない場合があります。
- 「コピーモード」は「写真」「写真/文字」を選択してください。
- コピーの設定機能にコピーモードという機能があります。そこでは「写真」「写真/文字」「文字」を選択できるようになっていますが、本人確認書類をコピーする際は「写真」「写真/文字」を選択してください。そちらの方が比較的きれいに書類のコピーができます。
- ※ コピー後は内容が判読できるかあらためてご確認ください。
- ※ コピー機の種類によっては機能の名称が異なる場合があります。
上記方法は、あくまでより見やすい書類をコピーするためのヒントです。
本人確認書類は「お客さまを確認できる情報が明記されている」ことが重要となりますので、コピー後は再度お客さまが書類の内容をご確認ください。「内容が判読しにくいかな?」とお感じになった際は、お手数ですが再度コピーしていただきますよう、お願いいたします。
- ※ 内容を判読できない場合は再度書類をいただくことになり、口座開設が遅れます。スムーズな口座開設のためにも、ご協力をお願いいたします。
外国籍の方は、外国為替及び外国貿易法上の「居住者」に該当することを確認させていただくため、本邦内(日本国内)にある事務所に勤務していることが確認できる本人確認書類、もしくは本邦(日本)に入国されてから6ヶ月以上経過していることが確認できる本人確認資料が必要です。また、通称名で申込みの場合、通称名が確認できる本人確認書類が必要です。
- ※ 外国為替及び外国貿易法上の「非居住者」に該当する方については、楽天銀行口座をご利用いただけません。
ご注意事項
- 1. お申込内容と本人確認の内容が異なると楽天銀行が判断した場合は、口座開設申込のお取消や口座を解約させていただきますのでご注意ください。
- 2. 楽天銀行からの配送物は、「転送不要」でお申込内容と同一のご住所へお届けいたしますので、転居の前後や転送中の場合はご注意ください。
- 3. 本人確認書類はお早めにお送りください。口座開設のお申込から1か月以内に本人確認書類の到着が確認できない場合、ご登録いただいた口座開設のお申込データを削除させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 4. 本人確認書類の有効期限が、楽天銀行に到着した時点で有効期限が到来している場合は、受付できませんのでご注意ください。
- 5. 配送物のお届け日数は配達事情により異なりますのであらかじめご了承ください。
- 6. 本人確認書類をお送りいただいた場合、一切返却いたしません。
- 7. 受取人確認サポートまたは本人限定受取郵便を利用した本人確認については以下のページをご確認ください。
- 8. マイナンバー(個人番号)が記載された 「通知カード」(写真なし)は本人確認書類として利用できませんので、送付しないでください。楽天銀行へ本人確認書類として「通知カード」を送付された場合は、廃棄いたしますので、あらかじめご了承ください。
- ※ 廃棄するにあたり、楽天銀行からお客さまへご連絡はいたしません。
- 9. 外国人登録証明書は、在留カード・特別永住者証明書としてみなされるものに限ります。
- 10.
- ① 12歳以下のかたのお申込は、親権者さまが代理してお手続きしてください。
口座開設時には、ご本人さまと親権者さま、ご両名さまの本人確認書類の提出が必要です。
また、住民票をお送りいただく場合は、ご本人さまと親権者さまの情報(氏名・住所・生年月日)が両方記載されている場合は、1枚でご両名さまの本人確認書類としてご利用いただけますので、ご両名さまのお名前に〇印をつけてご提出ください。 - ② 13歳以上のかたのお申込は、上記記載の本人確認書類からご提出いただけるものをお選びください。
- ※学生証は本人確認書類として利用不可です。ご注意ください。
- ① 12歳以下のかたのお申込は、親権者さまが代理してお手続きしてください。
- 11. 個人番号カードの画像データまたはコピーを、個人番号が確認できる状態で本人確認書類としてご提出された場合、個人番号の提供の意思があるものとみなします。